![]() ![]() |
略 歴 | ![]() |
滋賀県彦根市生まれ 平成 元年 名古屋工業大学大学院(工学博士) 平成 元年 金沢大学工学部電気電子工学科 助教 平成 9年 金沢大学工学部電気電子工学科 准教授 平成 9年 マサチューセッツ工科大学マイクロシステムズテクノロジー研究所 研究員 平成11年 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC) 准教授 平成13年 金沢大学工学部情報システム工学科 准教授 平成13年 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター 客員研究員兼任 平成24年 金沢大学理工研究域電子情報学系 教授 令和 7年 金沢大学退職、SMeRL(Sensor Microoelectronics Research Lab.)代表 趣味は多く、プログラミング、楽器演奏、昆虫写真、水泳、読書、美術館めぐりなどが好きです。現在の専門分野は、無線通信/アナログ/ディジタル混載集積回路設計技術ですが、半導体プロセス技術、デバイス評価技術、計測機器の開発経験の他、機能性単分子薄膜、固体相転移、色素増感、量子計算アルゴリズムなどの基礎研究の経験もあります。また、電子回路の設計・試作は、趣味として幼少時(真空管が主流、半導体が出始めた)より半世紀以上の経験があります。 所属学会: The Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE 回路システムソサエティ、電子デバイスソサエティ 終生会員) |
Updated: